はじめに
一昔前のアパートは、すべてのお部屋が同じ間取りで同じ壁紙や同じ作り付け家具だったりして、どの部屋も代わり映えしないただ住むだけの場所でした。
しかし最近はさまざまな色やデザイン、つくりにもこだわったものも増えてきましたね。
そんな住む人がわくわくするようなくつろぎ空間を、あなたのアイディアで実現してみませんか?
しかしながら、何事も基礎を押えておくことは重要ですよね?
そこでこの記事では、アパート建築の間取り選びについてご紹介していきたいと思います。
快適なお部屋の面積と間取りの目安とは?
国土交通省で指針として示している、世帯人数ごとの快適な面積があります。
また、それに伴う間取りは、住む人が快適で心安らぐ空間、かつ機能面も充実した空間であることが求められます。
ここでは、目安となる世帯人数ごとの居室面積と、最適な間取りを見てみたいと思います。
目安となる最適な面積とは?
それでは、最低限必要となる居室面積(Aとする)と都心での一般的な居室面積(B)、さらに都心以外での居室面積(C)を基準に見てみます。
まず一人世帯の場合、A25㎡・B40㎡・C55㎡となります。
しかしながら、最近の単身者向けアパートを見てみますと、コンパクトだけど機能的で窓の位置や収納などに工夫があります。
そのため実際には30㎡~40㎡ほどのお部屋でも十分なスペースが確保できるのではないかと思われます。
一般的に一人暮らしの快適な間取りは、ワンルーム・1K・1LDKが最適と言われています。
しかし一人世帯であっても、プライベート空間と、お客さんを迎える空間を分けたい方もいることでしょう。
そんな入居者に向けて、1LDKなど個室と客間を分けやすい間取りもおすすめです。
個室をプライベート空間として使い、リビングを客間として使うこともできるので、快適な生活空間を提供できます。
つづいて2人世帯のお部屋は、A30㎡・B55㎡・C75㎡となります。
これだけ見るとかなり広い部屋が必要になると思ってしまいますが、部屋の間仕切りや光の取り入れ方などで快適な居住空間が保てる可能性もあります。そのため30㎡~45㎡でも十分快適な空間になるでしょう。
家族が2人でも、プライベートな時間を大切にしたい方もいらっしゃると思います。
そういったことも考慮して、2DK以上の個別の空間が持てると、入居者により快適な生活空間を提供できるかと思います。
2人世帯の快適な間取りは、1DKから2LDKほどです。
最後に3人世帯では、A40㎡・B75㎡C・100㎡となります。
一般的にファミリー向けの居室は75㎡前後と言われていますので、これくらいを目安にされるといいかと思います。
またお子さんがまだ小さいうちは安全確認も重要なので、対面キッチンにしてリビングの一部をキッズスペースにするなど、工夫次第で快適な空間が保たれるのではないかと思います。
ファミリー世帯の快適な間取りは、2DK以上あると良いでしょう。
まとめ
冒頭でもお伝えしていますが、アパートのお部屋は住む人が長く快適に過ごすための十分なスペースが求められます。
しかしながらその分予算も必要となりますので、部屋の構成や窓の配置、家具の位置など機能面を充実させることも重要かと思います。
さらに間取りを決めるにあたり、アパート建築の予定地の世帯状況や、都市部なのか住宅地なのかなど、近隣の環境を知ることも重要です。
近隣世帯を知ることは、どんなお部屋に需要があるかをつかむ手がかりともなります。
そのうえでアパートのターゲット層を決め、それに見合った間取り、部屋づくりをしていきましょう。
オーダーメイドアパートは、あなたの希望を実現できるアパートです。
住む人が笑顔になる快適空間を、あなたのアイディアでつくり上げてみませんか?