「アパート経営は立地ありき!」そう断言しても良いほど、経営を成功できるかは、立地条件に左右されます。
初期費用や借入金を出来るだけ抑えたいという思いから、土地の価格を重視して選びたくなるかもしれませんが、どんなに安く土地を入手できてもアパート経営を成功させなければ意味がありません。ここでは、アパート経営に適した立地を探す点で重要な2つの「ニーズ」に注目します!
・賃貸ニーズに応えた立地
アパート経営に最適な立地を探す点で求めるのは、入居者がいるという点です。当たり前だと思われるかもしれませんが、案外この基本的なことが疎かになってしまうことがあります。近隣にライバルとなるアパートが少ないから、人気の設備を導入すれば、差別化を図ったアパートを建てるから、そうすれば入居者は集まってくる!なんて考えていても人は集まってきません。
よっぽど有名なデザイナーが建てるアパートでない限り、そのアパートに住むことが目的で人が集まることはないのです。同じ10人を集めるにしても1日100人の利用者がある駅近くより、500人、1,000人と利用者が多ければ多いエリアの方が入居者を集められる可能性は高まります。
そう考えると、人が集まる地域、賃貸ニーズが高い地域、人口が減らない都心部が絶対的に有利なのです。実際に一都三県の入居率は高く、人口が減少しないため安定しています。都心部であることから家賃を高く設定できるというメリットもあります。
・入居者のニーズに応えた立地
都心部が入居者を集める点で有利にはなりますが、アパート経営を成功させるには、その中からもっと細かく適した立地を絞っていく必要があります。
そのためには、どんな人がどんな立地を求めているかという点を知っておかなければいけません。例えば、下記のように対象者によって求める立地条件も変わってくるかもしれません。
●学生向けアパート・・・学校が近い、もしくは学校に通いやすい交通が便利な立地。またコンビニが近く家賃相場の安いエリアが人気です。アルバイトが出来る商業地域が近隣にあるエリアも、学生向けアパートの立地に向いています。
●単身サラリーマン向けアパート・・・学生と同様、コンビニや飲食店が近くにあるエリアは人気です。仕事が終わった後、夜や深夜にかけて営業を行っている店が多い方が住みやすいと感じる人が多いでしょう。また、都心になると車を保持することが難しいため、駐車場無しでも、交通の便が良い駅の近くは安定して人気があります。
●女性向けアパート・・・治安の良いエリアが人気です。例えば、幼稚園や学校が近い場所などは、治安が良い印象を与えます。ワンルームアパートが建ち並ぶエリアより、住宅街にある方が安心だと感じる人も多いです。生活の利便性が高いスーパー商店街があるエリアだけでなく、カフェ、雑貨屋などが近くにあると尚ポイントが高くなります。女性に人気の立地は、ファミリーや高齢者にも人気なエリアが多いです。
・まとめ
アパート経営に適した立地を探すには、2つのニーズに注目できます。1つは賃貸物件のニーズが高いところです。それは、人が集まる都心部です。できるだけ人が集まる地域に絞り込んで土地を探すようにしましょう。ある程度エリアを絞り込んだなら次の点、入居者のニーズに応じた立地探しです。
学生やサラリーマン、どんな人達が多いエリアなのかをよく調査するなら、狙った入居者層に合った立地を見つけやすくなります。そして入居者のニーズを理解したうえでの立地探しが出来れば、アパートの外観や内装も、おのずとニーズに応じたものが建てられ、差別化が図れ、アパート経営の成功につながっていきます。